うんん~????

2021-04-03
おはようございます! 今日はご利用者様の不思議についてお話させて頂きます。 ご利用者様がみわ憩の家に入居される時は必ずその方の入院中の様子だったり在宅中の様子をお聞きして、なるべく今までの生活が急変しないように情報を聞き取りします。 その方の性質(潔癖症、不安症、温厚、暴力的など)を大まかに把握して対応させて頂くのですが。 今回、入居された方は病院では無口でご本人から声を出すこともなく、こちらからの質問もあまりお答えになられませんでした。 それがですよ!職員さんから、○○さんはニコニコしてはきはきと言葉を出され、職員さんにも労いの言葉までご自身から声を掛けられるという報告が毎日上がってきます( ゚Д゚) もうびっくりですよ!そのうえ職員さんがものすごくいい言葉を頂いたと言ってたのが  『嫌なことを思っていても1日、それなら幸せなことを見た方がいい』ってな内容の言葉を言われたらしいんです。 めちゃめちゃ哲学的な思考ではないですか!( ゚Д゚) ほんとうに人ってわかりません。他人様からあの人はどうのこうのって聞いて相手と向き合わず思い込みしてしまうことが多いですが、やはり人対人です。相手と向き合うことが大切だということを、ご利用者様より教えて頂きました。 感謝です(*´ω`*)

春爛漫 イエィ(*‘∀‘)

2021-04-02
おはようございます!  私の話ですが、昨日は公休の為用事で富田林のPLの塔の近所まで行ってきたのですが。 凄いです!桜の花道と鶯の競演! もう地上の楽園!ってこんな感じかな!って思いました。 大阪市内で生活していると公園の中や街路樹で桜の木を見ることがあるけど、鶯の鳴き声ってなかなか聞くことが出来ないじゃないですか。もうびっくりですよ( ゚Д゚) 車から降りて桜の木の中を歩いて、桜の木と鶯を見て来年も来れたらいいなって思いながら帰途についたのですが。  先週まで少し肌寒さがありヒートテックを着ようか着ないでおこうかと、毎朝悩みながら通勤着に着替えていたのですが、もう今シーズンのヒートテックはオサラバですね。  一日一日と暖かくなってきたので、お体についた肉布団もオサラバしないといけません(‘;’) がんばるぞー❣

陽気に酔う気(*^。^*)

2021-03-31
おはようございます! 朝からダジャレでご挨拶です(*´ω`*) 暖かい日が続いてきました! これから暑い日が続くんやぁ⤵と思う方と これからますます暖かくなるんやぁ!ルンルン と二手に分かれる季節です。 職員内でもこの二つに分かれる状態で天気予報を見ています。 ご利用者様は真夏はかなわんけど、寒いよりはええわ。っていう方がほとんどで春の日差しに顔がほころんでおられます。 昨日のお花見も最初は行かないと拒否される方もいらっしゃいましたが、おもてに出たら「あったかいなぁ」と顔が綻んでいました。 皆様が穏やかに過ごせることが一番です(^。^)y-.。o○

お花見

2021-03-30
おはようございます! 今日は黄砂がやけに多く感じる空模様ですが、せっかくの桜が満開なのでご利用者様に桜の花を近くで見て頂こうと思い職員さんたちに協力してもらいお花見を行います。  卓を用意してのお花見ではなく、ヘルパーさんのサービス時間のない時に目の前の公園の大きな桜の木の所で最高の笑顔で写真を撮って色紙に張り付けて、今年も春の訪れを迎えましたというお花見です。  外にお誘いした時は、怪訝な表情で拒否されますが実際に桜の木の下に行って花を見上げると皆さん顔がほころびます。やはり日本に長い間生活されていると桜の花は何も言わなくても感動を与えてくれるもんなんですね。 幼少から山や道、学校の校庭に桜の木が植えてあり、いたるところで桜の花がこの季節に咲いていて春だと感じることが出来る植物です。  私は幼いころから50歳まではそんな思いが薄かったのですが、50歳を過ぎたころから昔からずっーと桜が咲いている場所を通りかかると「お互い元気で良かったね」と声をかけてしまいます。  ご利用者様と桜の花を見上げていつもお伝えする言葉は             「今年も桜の花が見れました。来年も一緒に見ましょうね(*^。^*)」 です。ご利用者様からは「うん!来年も一緒に見よう!」と笑顔で答えてくださいます。  皆様が笑顔で来年もお花見出来る事を願います。

年度末

2021-03-29
おはようございます! 今週で3月も終わり4月に突入です。 1年前は卒業式、入学式、入社式と人生の門出の行事がなくなり、新しい環境にシフトチェンジすることが異例な状態で行われました。 今年は、各自の予防を徹底して行うところが多いようですが。 1年前から働き方も変わり、リモートワークなるものも出現し働き方も変化しました。 しかし、そんな中でも利用者様にとっては良きこともありました。  娘様ご夫婦と同居されているのですが、昼間は娘様ご夫婦は会社に行かれており日中独居を長年されていました。 90歳代のご高齢の為体調も日に変動がありサービス後心配しながら退出することもしばしばありました。 (その後は事業所から家族様に連絡はしていますよ) でも今はリモートワークで日中も家族様が在宅されてご本人も安心感か体調も安定気味になられました。 通院もすぐに家族様が対応され安定されています。  新型コロナはマイナスのイメージが大きいですが私共の仕事にとって大きな安心感も出ていることもあります。 色々と環境が変わることでマイナスの面だけに注目するのではなくプラス面もあることを知って頂きたくてこの記事を書きました。 まだまだ終焉が見えないですが、皆様も少しはプラス面に目が行きますように…。 « Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2025 アートケアセンター All Rights Reserved.