お正月?

2021-02-10
おはようございます(^。^)y-.。o○ 2月12日金曜日は旧正月です。中国では春節祭と言って年末年始同様2月11日~始まるようですが。 昨日は新暦と旧暦のことについて記載されている本を読んでいました。 日本も明治時代までの約1,000年ほどは旧暦を使って生活していました。 旧暦は中国から入ってきた暦ですが、(万年さんって方が月を観察して作った暦なので万年歴ともいわれます。) 月の満ち欠けを基準にして作られているので28日で1か月扱いにし、1年は13ヶ月有ります。  赤ちゃんが十月十日したら生まれると言いますが十月は1か月を28日換算しているので280日と10日で290日 290日を7日(1週間)で割ると約41週 今の産婦人科で言われる妊娠何週目になるわけですよ。(若い妊婦さんこういう事なんですよ!)  話が脱線しましたが、年末のカレンダー売り場には月の満ち欠けが書いてある太陰暦も売っているので気になる方は購入するのもいいかも⁉ 私は去年太陽暦(現在のカレンダー)と太陰暦のカレンダーを横に並べて吊っています。太陽暦のカレンダーは1月1日に交換しましたが、太陰暦のカレンダーでは今が年末です。明日が大晦日なので12日には新しいカレンダーに交換しよう❣新しい気付きがありますよ。

紹介します!

2021-02-08
こんにちは! 今回、紹介したい部門はアートケアセンターのケアマネチームです。現在、40代男性と50代女性のケアマネで仕事を行っています。 結構、落ち着いた年齢のケアマネさんですが、実像は……。 面白い方々です(*´ω`*) 毎日大きな笑い声が響きわたっています。なんの話をしているかは秘密ですが(笑)  そんな面白いケアマネさんですが、利用者様の事、連携している事業所の事を広い視野で連携取ってくれています。 本当に訪問介護やみわ憩いの家の職員さんも助かっています。 今度機会があれば秘密の話を暴露してもらいますね(^_-)-☆

いい天気(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2021-02-06
こんにちは!今日の空は春、春、春ですよ。 朝から野球のユニフォームを着た自転車軍団があちらこちらで目撃しています。 洗濯物も気持ちよく風になびいていますし、穏やかな日常の様に見えます。 まだまだ自粛解除にならないようなので、お休みの方も自宅でゆっくりされていると思いますが換気をする時に空を見上げてください。季節を感じて気分もリセットしてくださいませ。

春一番

2021-02-05
今日は!投稿時間がお昼になってしまいました。今日は朝から利用者様の代わりにお薬を取りに行ったりとバタバタしていました。毎日が三寒四温で体調も崩れがちな気候ですが、昨日は関東圏で春一番が吹いたとニュースでみてビックリ‼ 春が来ている!この時分から毎年公園の桜の蕾を見るのが好きで、公園に桜の木があると見上げて観察するのがこの時期の趣味ですが、こんなご時世で人間は気持ちも体もどよ~んとしています。自然に有るものはきちんと季節を表現してくれています。人は寒くて下向いてスマホ見て歩いていますが、空や草花は季節をきちんと知らせてくれています。周りの景色に目を向けてみませんか?

書く

2021-02-04
おはようございます! 最近文字を書いていますか?デジタル社会になり、仕事も私生活もキーボードは叩くことが多くなる半面ペンを持つ事が少なくなっていますね。この前受験の時の心構えの話の中で試験開始前に参考書を読むよりも指を動かした方が脳が活性化すると言っていました。指と脳は連動するんや!と感心しました。仕事柄、高齢者の方とお話する機会が多く書類に住所や氏名を書いて頂く時が多いのですが、ほぼ全員と言っていいほど最近字を書かないと仰います。昔はもっと綺麗に時が書けたのに…(*´Д`)と残念な顔されるのですが。字が綺麗に書けなくなって見るのが嫌になって、その上に手や指が不自由になることで字を書かなくなるようです。私の母も脳梗塞になってペンが持ちづらいことから書くことを全くしなくなりました。それでもノートを渡して天気だったり、デイサービスでしたこと食べた物など書くようにして貰っています。崩れた文字も段々整っていきますし思い出すことで脳の活性も促されるので書くことは重要だと身に沁みます。 気に入ったペンとノートで一日一行でも文字を書いてみませんか(^。^)y-.。o○ « Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2025 アートケアセンター All Rights Reserved.